【 婦人科一般FAQ 】
Q. 子宮頸癌ワクチンを受けたいのですが・・・?
A. 現在、子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的にはお勧めしていません。有効性とリスクを理解した上で受けてください。
接種にあたっては、予約をお願いしています。
現在、2種類(ガーダシル・サーバリックス)のワクチンを置いています。対象年齢は9歳以上です。
公費対象(無料)の方は小学6年生~高校1年生相当の女の子です。(大阪狭山市・富田林市・河内長野市)
子宮頸癌を予防しましょう!
Q. 接種できるワクチンは?
A. インフルエンザ、MR(麻しん・風疹)、二種混合は大阪狭山市・富田林市・河内長野市の対象者が公費で、
肺炎球菌は大阪狭山市の対象者が公費で接種できます。
*自費で接種できるもの
インフルエンザワクチン、MR(麻しん風疹の混合ワクチン)、麻しんおよび風疹単体ワクチン、
ムンプス(おたふく風邪)ワクチン、子宮頸がんワクチン、肺炎球菌ワクチンが接種できます。
Q. 大阪狭山市の市民検診は何を受けることができますか?
A. ・子宮頸癌検診(20歳以上・1000円またはクーポン)
*不正出血時は医師の判断で子宮体癌検診(1000円)もできます。
・大腸癌検診(40歳以上・1回500円)
★以下の検診は大阪狭山市以外にお住まいの方も、受けていただけます!
・特定健康診査も今年より始めました。(満40歳以上の方・血液生化学検査、尿検査、心電図)
・基本健康診査(健康診査受信券を送付されている方)
Q.漢方薬治療はできますか?
A. できます。
漢方薬は1剤に複数の有効成分が含まれているので、多様な症状に効くのが特徴です。
・月経にまつわる不快な症状の軽減 ・更年期のイライラ、不安、疲労倦怠感、冷え性
・アレルギー性鼻炎 など様々な方に処方できます。
錠剤のある種類もありますので、ご相談ください。
Q.子どもは連れていけますか?
A. 一緒に来院していただけますが、他の方のご迷惑になりませんようにお願い致します。
お子様の安全の為、目を離さないでください。
Q.ブライダルチェックについて教えてください。
A. ご自身の健康はもちろんのことですが、妊娠の前にご夫婦間の感染や母子感染を予防する意味からもおすすめします。
内診、超音波による子宮・卵巣のチェック、血液検査(B・C型肝炎、感染症など)をおこないます。
ご自身の症状に合わせて保険適用できるものもあります。
Q.お産はできますか?
A. 当院クリニックは分娩施設がありません。
分娩施設がある病院・クリニックで分娩予約をされている妊婦さんは、20週位までの妊婦健診をおこなっています。
分娩先が決まっていない方は、提携先の病院へご紹介もしております。
Q.避妊に失敗したかも・・・対処法はありますか?
A. 緊急避妊(モーニングアフターピル)という方法がありますので、72時間以内に受診してください。
この方法の成功率や副作用について説明を受けてから内服してください。
Q.内診は必要ですか?
A. 必ずではありません。
内診の代わりにお腹の上から超音波をしたり、血液検査などで代用できることもあります。
Q. 子宮頸癌ワクチンを受けたいのですが・・・?
A. 現在、子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的にはお勧めしていません。有効性とリスクを理解した上で受けてください。
接種にあたっては、予約をお願いしています。
現在、2種類(ガーダシル・サーバリックス)のワクチンを置いています。対象年齢は9歳以上です。
公費対象(無料)の方は小学6年生~高校1年生相当の女の子です。(大阪狭山市・富田林市・河内長野市)
子宮頸癌を予防しましょう!
Q. 接種できるワクチンは?
A. インフルエンザ、MR(麻しん・風疹)、二種混合は大阪狭山市・富田林市・河内長野市の対象者が公費で、
肺炎球菌は大阪狭山市の対象者が公費で接種できます。
*自費で接種できるもの
インフルエンザワクチン、MR(麻しん風疹の混合ワクチン)、麻しんおよび風疹単体ワクチン、
ムンプス(おたふく風邪)ワクチン、子宮頸がんワクチン、肺炎球菌ワクチンが接種できます。
Q. 大阪狭山市の市民検診は何を受けることができますか?
A. ・子宮頸癌検診(20歳以上・1000円またはクーポン)
*不正出血時は医師の判断で子宮体癌検診(1000円)もできます。
・大腸癌検診(40歳以上・1回500円)
★以下の検診は大阪狭山市以外にお住まいの方も、受けていただけます!
・特定健康診査も今年より始めました。(満40歳以上の方・血液生化学検査、尿検査、心電図)
・基本健康診査(健康診査受信券を送付されている方)
Q.漢方薬治療はできますか?
A. できます。
漢方薬は1剤に複数の有効成分が含まれているので、多様な症状に効くのが特徴です。
・月経にまつわる不快な症状の軽減 ・更年期のイライラ、不安、疲労倦怠感、冷え性
・アレルギー性鼻炎 など様々な方に処方できます。
錠剤のある種類もありますので、ご相談ください。
Q.子どもは連れていけますか?
A. 一緒に来院していただけますが、他の方のご迷惑になりませんようにお願い致します。
お子様の安全の為、目を離さないでください。
Q.ブライダルチェックについて教えてください。
A. ご自身の健康はもちろんのことですが、妊娠の前にご夫婦間の感染や母子感染を予防する意味からもおすすめします。
内診、超音波による子宮・卵巣のチェック、血液検査(B・C型肝炎、感染症など)をおこないます。
ご自身の症状に合わせて保険適用できるものもあります。
Q.お産はできますか?
A. 当院クリニックは分娩施設がありません。
分娩施設がある病院・クリニックで分娩予約をされている妊婦さんは、20週位までの妊婦健診をおこなっています。
分娩先が決まっていない方は、提携先の病院へご紹介もしております。
Q.避妊に失敗したかも・・・対処法はありますか?
A. 緊急避妊(モーニングアフターピル)という方法がありますので、72時間以内に受診してください。
この方法の成功率や副作用について説明を受けてから内服してください。
Q.内診は必要ですか?
A. 必ずではありません。
内診の代わりにお腹の上から超音波をしたり、血液検査などで代用できることもあります。