【不育症】
せっかく宿った命が途中で消えてしまう。流産や死産は女性にとってとても辛い出来事です。
妊娠はするのですが、流産や死産を繰り返して結果的に赤ちゃんを授かることができないことを不育症といいます。
流産を2回続けて経験した場合を反復流産、3回以上の場合を習慣流産といいます。
すべての妊娠の約15%は自然流産し、自然流産の原因の大半(50~70%)は胎児の染色体異常によるといわれています。
1回の流産ですぐに不育症と結びつける必要はなく、次は元気な赤ちゃんが得られる場合がほとんどですが、
習慣流産や場合によって反復流産では、偶然の流産の繰り返しと考えるより何か他の原因がある可能性があります。早めに原因を検索することをおすすめします。
不育症の原因は様々で、抗リン脂質抗体症候群・子宮形能異常・凝固因子異常・甲状腺の異常・両親のどちらかの染色体異常などがありますが、半数以上は未だ原因不明とされています。流産という悲しみを繰り返さないためにも原因を探ってみるのは大事なことですし、治療によって乗り越えられる可能性も十分にありますので、一度ご相談いただけたらと思います。
*詳しくは厚生労働研究班のページをご覧ください。
せっかく宿った命が途中で消えてしまう。流産や死産は女性にとってとても辛い出来事です。
妊娠はするのですが、流産や死産を繰り返して結果的に赤ちゃんを授かることができないことを不育症といいます。
流産を2回続けて経験した場合を反復流産、3回以上の場合を習慣流産といいます。
すべての妊娠の約15%は自然流産し、自然流産の原因の大半(50~70%)は胎児の染色体異常によるといわれています。
1回の流産ですぐに不育症と結びつける必要はなく、次は元気な赤ちゃんが得られる場合がほとんどですが、
習慣流産や場合によって反復流産では、偶然の流産の繰り返しと考えるより何か他の原因がある可能性があります。早めに原因を検索することをおすすめします。
不育症の原因は様々で、抗リン脂質抗体症候群・子宮形能異常・凝固因子異常・甲状腺の異常・両親のどちらかの染色体異常などがありますが、半数以上は未だ原因不明とされています。流産という悲しみを繰り返さないためにも原因を探ってみるのは大事なことですし、治療によって乗り越えられる可能性も十分にありますので、一度ご相談いただけたらと思います。
*詳しくは厚生労働研究班のページをご覧ください。